大学への入学が決まって、To Do Listのトップとなるのが米国の入国と滞在に必要とされる留学用のビザの取得です。日本国籍を持つ方でビジネス・スクールに留学する場合通常「F-1」という種類のビザが必要になります。社費留学の場合、会社の方でこの手続きの代行をしてくれることがあるので、社費留学の方は会社に確認してみてください。
手順1: I-20の入手
まずは学校が発行する入学許可書「I-20」を大学から入手してください。合格後、大学からI-20発行のための書類が送られてくるので手順に従って作成し、学校に送付します。学校に書類が到着後、1週間から10日間くらいでI-20が送られてきます。追加料金を払ってFedEx等で到着を早めることも可能です。
手順2: ビザの申請
申請から発行の大まかな流れとしては、
(a) 必要書類準備
(b) 申請料金の支払い
(c) 面接の予約
(d) 面接
(e) ビザ発給(郵送)
となっております。
(a) 必要書類
パスポート: 現在有効なパスポートおよび過去10年間に発行された古いパスポート
I-20: 上記の手順で入手
ビザ申請書(DS-156): オンライン入力後プリントアウト
カラー写真: 5cm x 5cm。背景は白で、最近6ヶ月以内に撮影されたカラー写真1枚
財政証明 :銀行の残高証明や給与明細書等、一切の費用をまかなう証明となるもの。社費の人は会社の人事に頼んで発行してもらってください。同様の書類を学校に提出することになると思います。
成績証明書:ビザ申請日から遡って過去5年間に米国留学の経験がある場合、留学期間中の成績証明書を米国の学校から入手。
米国留学経験がない場合、最近3年分の成績証明書を日本あるいは米国以外の学校から入手し提出。
書類のオンライン入力及び詳細の確認については、 在日米国大使館サイトをご確認ください。
(b) 申請料金の支払い
(c) 面接の予約
(d) 面接
(a)の必要書類、(b)の支払い証明及び関連書類を持って、(c)で予約した面接にのぞみます。
予約した時間より早めの到着を心がけましょう。セキュリティ確認に時間がかかるため入館まで長時間待たされることが予想されます。
面接自体は1分から数分で終わり拍子抜けしてしまいます。内容については留学の理由、どこで何を勉強するのか、費用の支払い等、書類にも記入してある基本的内容について聞かれます。英語での受け答えを簡単に準備しておきましょう。
(e) ビザの発給
問題がなければ、面接後約1週間から10日間程で発給されます。申請時に持参したエクスパック500で郵送されてきます。