Social Events · 17日 5月 2017
(ほぼ)毎週木曜日の夜は、ビジネススクールの建物(Uris Building)のUris Cafeがナイトクラブ化し、学生は飲み食べ放題を楽しみます。
入学して初めての大きなクラスターイベントが秋休みのクラスタートリップです。9月に入学して毎日のようにクラスターメイトとは授業、ソーシャル、就活イベントなど様々なシーンで顔を合わせるのですが、初めてゆっくりとみんなと時間を過ごせた期間でした。
10日 11月 2015
私のアメリカでの就職活動の経験にユニークさがあるとするならば、これまでの人生・キャリアを通じて、海外経験がほぼ皆無だったということです。折りしも就職難の時期に重なり、一体どんな企業が英語も不自由な日本人を採用してくれるのかと、常に疑心暗鬼になりながらの就職活動でした。これから出願を考えている方の中には、私と同じような立場の方も多いように思います。
22日 10月 2015
NYという立地は、米国でのインターンを考えられている方にとっては大きなプラス要素です。授業の合間や放課後ちょっとした時間に、Alumni或いはその他NYで働いている知合いを訪問し、確かなネットワークを作ることができます。学期中のパートタイム等を通して、サマーインターンシップや卒業後の就職に繋がる場合も少なくありません。
14日 10月 2015
コロンビア・ビジネススクール(CBS)は、MBAトップ校かつニューヨークという便利な場所柄、学校に多くのリクルーターが"On-Campus Recruiting"に訪れます。これは米国での就職を目指す人にとって、非常に有用なものです。また、CBSは米国向け就職活動を非常に手厚く支援しており、活用できるリソースが多くあります。
次の記事は、米国での勤務経験等も長い日本人在校生が、アメリカ人と同様のインターン及びフルタイムの就職活動をした経験からみなさまへのアドバイスを記したものです。
15日 7月 2015
夏は、投資銀行の東京のオフィスでお世話になりました。トータル10週間のプログラムで、5週間×2部署を回るシステムで、投資銀行やPEはどこも似たような形式、但しコンサルは企業によっては2週間の超短期のプログラムしかないケースもあります。
05日 2月 2015
J-termerはサマー・インターンが無い分、就職活動のスケジュールはゆったりしています。
Master Class · 09日 1月 2015
私は2年目の秋学期、マスタークラス(Master Class)と呼ばれるものを取った。
このクラスはコロンビアのエッセイ課題にも取り上げられているほどのクラス。非常にユニークなクラスで、勉強の理論と、ビジネスの実践の架け橋を行うものとされている。私が取ったマスタークラスは、少人数のグループで、ラグジュアリーグッズ関連の企業に対して、提案を行うというもの。一般のクラスとの違いをあげると、
Master Class · 05日 1月 2015
私が受けたマスタークラスは下記同様 Prof. Ketty Maisonrouge の Retailing: Design & Marketing of Luxury Products だった。今までファッション・リテールで働いてきてビジネススクール後も同じ業界に戻りたいと思っている私にとって非常に興味深い授業で、入学のエッセイに「メゾンルージュ教示の授業を受けたいからコロンビアを選びました」と書いたほど。